工場勤務の末路がやばいと言われる3つの理由【具体的な解決策あり】

当ページのリンクには広告が含まれています。

工場勤務の末路ってやばいの?

特別なスキルもないし、将来が不安です。

と、思っている方に向けた記事となっています。

この記事でわかること
  • 工場勤務の末路がやばいと言われる理由
  • 工場勤務の末路が不安な人が取るべき行動
  • 工場勤務で働き続けるなら知っておきたいこと

ボクは大手自動車メーカーの工場で7年半働いた経験があります。

世間的には工場勤務といえば、

オワコンでしょ。

誰でもできる仕事だし、スキルが身につかないから将来やばいよね。

と思われているはずです。

しかし、結論、工場勤務の末路はやばくないと思っています。

その理由について解説しますね。

記事の後半では、工場勤務の末路が不安な人が取るべき行動について解説してますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

参考になれば幸いです^^

この記事を書いた人
プロフィール画像
よう【当ブログの運営者】

【これまでの経歴】

  • 高卒(27)
  • 工場勤務(大手自動車メーカー)
  • フリーランスに転身
  • フリーランスで月収50万円達成
  • クライアントワークに消耗 & 工場勤務の楽しさに気づく
  • 工場勤務へ転職(大手子会社)←今ココ
もくじ

工場勤務の末路がやばいと言われる理由

まず、世間的に工場勤務の末路がやばいと言われる理由はこちら。

  • スキルが身につかない
  • 不健康な生活リズムになりがち
  • ロボットに仕事を奪われる

順番に解説します。

理由①:工場勤務はスキルが身につかない

工場勤務では、スキルが身につかないと言われています。

というのも、工場勤務の仕事内容は組み立てなどの単純作業が多いからです。

誰でもできるような仕事内容となると、専門的なスキルが身につきません。

そうなると「終身雇用は崩壊する」と言われている現在、専門的なスキルが身につかない工場勤務の末路はやばいと言わるのです。

理由②:工場勤務は不健康な生活リズムになりがち

工場勤務では、不健康な生活リズムになりがちです。

というのも、以下のように変則的な交代勤務の職場が多くあるからです。

スクロールできます
二交代制三交代制
勤務時間8:00~17:00(昼勤)
20:00~5:00(夜勤)
6:00~14:00(早番)
14:00~22:00(昼番)
22:00~6:00(遅番)
変則的な交代勤務の例

勤務時間は、1週間おきに変わっていくイメージです。

たとえば三交代制であれば、

  • 1週目:6:00~14:00(早番)
  • 2週目:14:00~22:00(昼番)
  • 3週目:22:00~6:00(遅番)
  • 4週目:6:00~14:00(早番)

というような勤務時間になります。

そうなると、不健康な生活リズムとなってしまいます。

ボクは二交代制の経験がありますが、昼間に眠れず夜勤に行くこともよくあり、肉体的に疲弊していました。。

20代の頃は大丈夫でも、40代以降になると体調に影響が出てくる可能性も考えられます。

このように、工場勤務は不健康な生活リズムになりがちなので、やばいと言われるのです。

理由③:工場勤務の仕事はロボットに奪われる

最近は、ロボットによる自動化が進んでいます。

ロボットによる自動化を取り入れるメリットは、

  • 人件費を抑えられる
  • 品質や作業スピードを一定に保てる

などが挙げられます。

現在、人間が行なっている組み立てなどの単純作業は、将来的にはロボットに奪われてしまう可能性があるのです。

しかし、工場勤務の末路は悲惨ではない

世間的には工場勤務の末路はやばいと言われていますが、個人的にはそうは思っていません。

理由は以下の2つです。

  • 人手不足だから自動化が進む
  • 工場勤務でも身につけられるスキルがある

人手不足だから工場の自動化が進む

先ほど、工場勤務の仕事はロボットに奪われると話しましたが、そこまで心配する必要はないと思います。

なぜなら、人手不足を解消するために自動化を取り入れるからです。

日本の人口は減っており、労働人口の不足が社会問題となっていますよね。

そのための解決策として、工場の自動化が急がれているのです。

工場の自動化はメリットばかりではない

また、工場の自動化には以下のようなデメリットもあります。↓

  • 故障する可能性がある
  • 対応できない作業もある
  • ロボットを管理する人が必要

上記のようなデメリットがあるため、すべての作業が自動化になる可能性は低いと考えます。

工場勤務でも身につけられるスキルがある

また、実際に工場勤務として働く中でも、以下のようなスキルが身につけられます。

  • マネジメント経験
  • 改善力

たとえば、

チームの管理職になればマネジメントの経験ができますし、
作業者であれば、工程の改善力を身につけれらます。

マネジメント経験や改善力は、転職活動で評価される

ボクは転職経験があるのですが、「マネジメント経験」や「改善力」は高く評価されました。

以下のような経験を具体的に話せるとアピールポイントになります。

  • マネジメントする上で苦労したことや、それを乗り越えた経験
  • 作業性を高めるための工程改善の経験

工場勤務だとスキルが身につかないと思いがちですが、
「マネジメント経験」や「改善力」など身につけられるスキルがあることを知っておきましょう。

それでも工場勤務の末路が不安な方へ

とはいえ、工場勤務に対する不安はまだあるかと思います。

なので、つぎに「工場勤務の末路が不安な方が今取るべき行動」について解説しますね。

工場勤務の末路が不安な人が取るべき行動3ステップ

具体的なステップは、以下の流れです。

  1. 工場勤務に対する不安を洗い出す
  2. 具体的な行動を決める
  3. 小さく行動する

順番に解説します。

ステップ①:工場勤務に対する不安を洗い出す

まずは、工場勤務に対する不安を洗い出します。

たとえば、

  • 夜勤をやりたくない
  • 定年まで肉体労働をするのがつらい
  • 収入が上がらない
  • 専門的なスキルを身につけたい

など。

洗い出してみると、以下のように「肉体的」「経済的」「スキル的」の3つに分類できると思います。

スクロールできます
肉体的経済的スキル的
夜勤をやりたくない。
定年まで肉体労働を
するのがつらい。
収入が上がらない。専門的なスキルを身につけたい。
工場勤務に対する不安

上記のように洗い出してみると、工場勤務に対して何が不安なのか明確になるはずです。

ステップ②:具体的な行動を決める

工場勤務に対する不安が明確になったら、それらを解決するための具体的な行動を決めます。

工場勤務に対して、肉体的な不安がある場合

工場勤務に対して肉体的な不安がある場合の解決策は、「転職活動をする」ことです。

なぜなら、夜勤やライン作業などの肉体的な不安は、今の会社で勤める以上解決できないからです。
(職種変更ができる職場であれば、それでもOK)

具体的な転職活動の手順は、後ほど解説しますね。

工場勤務に対して、スキル的な不安がある場合

工場勤務に対してスキル的な不安がある場合の解決策は、「副業を始める」もしくは「管理職を目指す」ことです。

現在は、誰でもカンタンに副業が始められる環境があるため、副業を通じてスキルを身につけることをおすすめします。

副業の選び方や工場勤務におすすめの副業は、後ほど解説しますね。

また、工場勤務で管理職になれば、マネジメント経験を積むことができます。

マネジメント経験は転職活動においてアピールポイントとなるので、スキルに不安がある方は管理職を目指することも一つの手段となります。

工場勤務に対して、経済的な不安がある場合

工場勤務に対して経済的な不安がある場合の解決策は、「転職活動をする」もしくは「副業を始める」です。

今の会社より給与水準が高い企業へ転職することで収入UPの可能性もありますし、
今の会社で働きながら、副業で月5万円でも稼ぐことができれば経済的にかなりラクになるはずです。

転職活動や副業をやることはわかったけど、どうやって進めるのかわかりません。。

ステップ③で詳しく解説しますね!

ステップ③:小さく行動する

具体的な行動がわかったら、まずは小さく行動することが大切です。

なぜなら、行動しないと現状は変えられないからです。

「百聞は一見にしかず」ということわざのように、ノウハウを集めるだけではなく、集めたノウハウを行動に移すことが大切です。

とはいえ、いきなり大きな決断をするのはリスクが高いので、まずは小さく行動しましょう。

行動①:転職活動の始め方

転職活動では、まずは転職エージェントに無料登録しましょう。

転職エージェントとは、書類の添削や求人紹介といった転職活動を全面的にサポートしてくれる無料のサービスになります。

料金は一切かからないですし、企業とのやり取り(希望条件など)を行ってくれるので利用しない理由がないと思います。

転職エージェントの解説や転職の具体的な流れは、こちらで解説してます。

行動②:副業の始め方

世の中にはさまざまな副業がありますが、おすすめの副業はネット上でできる副業です。

なぜなら、時間と場所にとらわれないからです。

以下の動画で詳しく解説されていますので、よかったら参考にしてみてください^^

ざっくり動画の内容をまとめると、副業選びのポイントは以下の5つです。

  1. 本業とのバランスが良い
  2. 本業と相乗効果(シナジー)がある
  3. 好きなことに関係する
  4. スケジュールを優先できる
  5. 小さく始められる

工場勤務におすすめの副業は「ブログ」

工場勤務におすすめの副業は「ブログ」です。

なぜなら、

  • 時間と場所にとらわれない
  • 好きな内容を発信できる
  • ローリスクで始められる

という特徴があるからです。

先ほどの、副業選びの5つのポイントにもすべて当てはまっていますのでね。

ブログの始め方はこちらで解説してます。↓

工場勤務で働き続けるなら知っておきたいこと

「工場勤務を続けるのは不安だけど、未経験の職種に転職するのはもっと不安だよ。」

という方にお伝えしたいのは、

  • 工場勤務なら大企業に転職できる可能性がある
  • 工場勤務から工場勤務に転職する選択肢もある

ことです。

工場勤務なら大企業に転職できる可能性がある

工場勤務なら大企業に転職できる可能性があります。

ボクは大手自動車メーカーで正社員として7年半勤めていたのですが、期間工から正社員に採用されるケースを多く見てきました。

また、ボク自身も転職活動で大手工作機械メーカーに内定をもらった経験があります。

大企業の工場勤務で働くメリット

大企業の工場勤務で働くメリットは、以下のとおりです。

  • ボーナスが多い
  • 福利厚生が充実している
  • 労働時間がしっかりとされている

メリット①:ボーナスが多い

大企業であれば、年間のボーナスが5~6ヶ月前後もらえる企業が多くあります。

基本給が20万円であれば、年間ボーナス額は100~120万円ほどです。
(20万円 × 5~6ヶ月 = 100~120万円 )

基本給はそれほど多い印象はありませんが、ボーナスでガッツリ稼げるといった形になります。

メリット②:福利厚生が充実している

大企業では、福利厚生が充実している企業が多くあります。

具体的には、

  • 住宅手当 → 毎月5万円支給
  • 独身寮 → 月3万円+光熱費
  • 健康診断 → 会社負担

など。

給与は中小企業と変わらなくても、住宅手当などで生活費を抑えることができます。

メリット③:労働時間がしっかりと管理されている

大企業では、労働時間がしっかりと管理されています。

知名度が高いため、サービス残業などが発覚してしまうと会社のブランドイメージを悪くしてしまうリスクがありますので。

ボクが勤めていた自動車メーカーでは、IDカードで退勤時の時間が管理されており、終業後に残業をしていないか徹底して管理されていました。

このように大企業では労働時間がしっかりと管理されているため、いわゆるブラック労働のような働き方のリスクが少ないと言えます。

大企業の工場勤務に転職する方法

では、どのようにして大企業の工場勤務に転職するのでしょうか。

方法は以下の2つです。

  • 期間工 → 正社員
  • 転職エージェント → 正社員

期間工 → 正社員になる

1つ目は、期間工から正社員になる方法です。

大企業の工場では、定期的に期間工を募集しています。

まずは期間工として入り、最終的に社員登用試験を受けて正社員になる流れになります。

期間工から正社員になるメリット
  • 仕事が合うか合わないか判断した上で決められる

メリットとしては、まずは期間工として働くので、仕事内容が自分に合っているかを経験した上で正社員になるか判断できます。

期間工から正社員になるデメリット
  • すぐに正社員になれない
  • 正社員になれるとは限らない

期間工から社員登用試験を受けるには「2年以上働いた場合」など、企業によって条件があります。

また、出勤率や業務態度が悪い(遅刻が多いなど)と社員登用試験に受けられないこともあります。

そのため、必ずしも期間工から正社員になれるとは限りません。

しっかりと念頭においておきましょう。

転職エージェント → 正社員になる

2つ目は、転職エージェントを利用して正社員になる方法です。

いわゆる一般的な転職の流れになります。

転職エージェントを利用して正社員になるメリット
  • いきなり正社員になれる
  • 希望条件などをエージェントが代わりに行ってくれる

期間工とは異なり、転職エージェントを利用すればいきなり正社員になれます。

正社員になれるのかなぁ」と不安を抱きながら期間工として働く心配がありません。

転職エージェントを利用して正社員になるデメリット
  • 仕事内容に相違が生じる可能性がある

仕事を経験することなく正社員になるので、仕事内容のイメージに相違が生じる可能性があります。

とはいえ、転職エージェントと通じて仕事内容について詳しく聞くことができますし、面接時には工場見学ができる企業もあります。

転職エージェントは無料で利用できるので、まずは登録してみることをおすすめします。

工場勤務から工場勤務に転職する選択肢もある

また、工場勤務から工場勤務に転職する選択肢もあります。

これは、「夜勤がイヤだ」といった労働条件に不安がある方におすすめの選択になります。

職種が同じであれば、これまでの経験も活かせるので転職の成功率も高まります。

ボク自身も転職活動で夜勤のない大手工作機械メーカーに内定をもらった経験があります。(内定を辞退してしまいましたが。。)

大手から内定をもらえた転職エージェントは別途ご紹介します。

まとめ:工場勤務の末路はやばくない!幸せに生きていける

というわけで、今回は以上になります。

工場勤務の末路について解説しました。

結論、工場勤務の末路はやばくありません。

理由はこちら。↓

  • スキルが身につかない
    マネジメント経験や改善力が身につけられる
  • ロボットに仕事を奪われる
    人手不足を解消するために自動化を取り入れる

工場勤務でも、マネジメント経験や改善力などのスキルを身につけられます。

実際これらのスキルは、転職で評価されるポイントになりました。

また、人手不足を解消するために自動化を取り入れているので、ロボットに仕事を奪われる可能性は低いと考えます。

とはいえ、工場勤務の将来が不安な方は、以下の行動をしてみましょう。

  • 転職エージェントに無料登録する
  • 副業を始めてみる

小さな行動が現状を変えるキッカケになります。

ボクはこれまで「副業」「転職」「フリーランス」などに挑戦してきました。

もちろん失敗もありましたが、行動をすることで自分自身の向き不向きを知ることができたので、後悔はありません。

皆さんもまずは小さく行動して、現状を変えるキッカケを掴めることを願っています^^

最後までご覧いただきありがとうございました。ではっ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高卒→製造業→Web制作フリーランス→月70万円稼ぐ→クライアントワークに消耗→会社員へUターン予定

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ